ブログ
窯業サイディングの目地シーリング打ち替え工事
2025.03.03
おはようございます。
ガイソー茨木店の中西です。
今回は、窯業サイディングのシーリング施工方法についてご紹介致します!
本日は、目地のシーリング施工方法です!

こちらは、窯業サイディング外壁の目地です。新築時に充填されているシーリング材を撤去致します。
カッターで切り込みを入れ、ペンチで引き剥がしていきます。

撤去が完了したら、周囲を養生し新しく充填するシーリング材に付属している専用プライマーを下塗りします。
プライマーはシーリング材をしっかりと密着させる接着剤のような役割の塗料になります。

プライマーの塗りが甘かったり、不足しているとこのように界面剥離という症状が発生してしまいます。
サイディングとシーリング材の密着が悪く、外壁の熱収縮や揺れによる動きに耐えられず、剥がれて
しまう現象です。高耐候のシーリング材を使用していもこうなると意味がありませんね。

プライマーが乾燥したら、シーリングガンで新しいシーリング材を充填します。
少し溢れるくらいにたっぷりと充填していきます。今回はオートンイクシードを使用しています。

充填後、ヘラで押さえ均し、周囲の養生を取って完了です。
これまでの一連の流れがシーリング打ち替え工事です!
シーリングを撤去せずに上からシーリング材を打設する増し打ちを行う悪い業者がいると聞きます。
シーリング材は適正な厚みがないと本来の性能や耐用年数分の働きをしません。
目地の増し打ちは1mmにも満たない可能性がありますので、見た目はきれいになっても全く意味がないです。
しっかりと打ち替えしているか心配な場合は、撤去したシーリング材を見せてもらうのがいいと思います!
茨木市を中心に北摂エリアで、屋根・外壁塗装などの外装リフォームのことならなんでもお気軽にご相談ください!



ガイソー茨木店の中西です。
今回は、窯業サイディングのシーリング施工方法についてご紹介致します!
本日は、目地のシーリング施工方法です!

こちらは、窯業サイディング外壁の目地です。新築時に充填されているシーリング材を撤去致します。
カッターで切り込みを入れ、ペンチで引き剥がしていきます。

撤去が完了したら、周囲を養生し新しく充填するシーリング材に付属している専用プライマーを下塗りします。
プライマーはシーリング材をしっかりと密着させる接着剤のような役割の塗料になります。

プライマーの塗りが甘かったり、不足しているとこのように界面剥離という症状が発生してしまいます。
サイディングとシーリング材の密着が悪く、外壁の熱収縮や揺れによる動きに耐えられず、剥がれて
しまう現象です。高耐候のシーリング材を使用していもこうなると意味がありませんね。

プライマーが乾燥したら、シーリングガンで新しいシーリング材を充填します。
少し溢れるくらいにたっぷりと充填していきます。今回はオートンイクシードを使用しています。

充填後、ヘラで押さえ均し、周囲の養生を取って完了です。
これまでの一連の流れがシーリング打ち替え工事です!
シーリングを撤去せずに上からシーリング材を打設する増し打ちを行う悪い業者がいると聞きます。
シーリング材は適正な厚みがないと本来の性能や耐用年数分の働きをしません。
目地の増し打ちは1mmにも満たない可能性がありますので、見た目はきれいになっても全く意味がないです。
しっかりと打ち替えしているか心配な場合は、撤去したシーリング材を見せてもらうのがいいと思います!
茨木市を中心に北摂エリアで、屋根・外壁塗装などの外装リフォームのことならなんでもお気軽にご相談ください!
ガイソー茨木店



ガイソー茨木店 対応地域
茨木市 箕面市 池田市 摂津市 豊能町 能勢町
リンク
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する