Requires a javascript capable browser.

ガイソー茨木店

ブログ

よくある雨樋の不具合

2025.06.09
おはようございます。

ガイソー茨木店の中西です。

本日は、よくある雨樋の不具合と補修方法についてご紹介致します。


雨樋は建物の劣化を防ぐ重要な建材です。雨樋が劣化し漏水が発生すると外壁やその他建材の劣化を早めてしまったり、雨漏りの
原因となる可能性がございます。ご依頼いただいたご自宅でも気づかないところで破損してしまっている場合がございます。
今回は、その中からよく発生している雨樋の不具合をいくつかご紹介致します。


こちらは、枯葉などのゴミによる雨樋の詰まりです。枯葉や砂埃が飛んできやすい立地環境では、どうしても発生してしまう
症状です。定期的に掃除することで、詰まりは防止できますが大屋根の雨樋は、梯子が必要であったりなかなか自分で清掃
する事が出来ない箇所で放置されがちです。放置しすぎるとこういった形で苔が溜まり、さらに水の流れが悪くなってしまい
ます。たいていは、ゴミを取り除いてあげることで解消しますが、なんらかの原因で雨樋の勾配が変わってしまっていること
でゴミが溜まってしまっている場合もございます。その場合は、勾配の調整を行うか、雨樋を交換する必要が出てきてしまいます。
ガイソー茨木店では、塗装前の洗浄工程で雨樋の清掃もサービスで行っています。


こちらは、軒樋とたて樋のジョイント部分が外れてしまっています。たて樋の先端が地中に埋まっている場合によく発生
してしまいます。建物のねじれや地盤が少し下がることで地面に引っ張られてしまうことが原因です。


長さが足りなくなってしまっているので、一度たて樋を切断しリフォーム用の継手を取り付けることで補修します。
足場さえ確保できれば簡単に取り付けできます。


ジョイントにはしっかりと塩ビ用の接着剤を塗っておきます。接着剤がなくてもハマるのですが、外れやすくなってしまいます。


補修後、塗装をして完了です。塩ビ製の雨樋は紫外線で劣化すると割れやすくなってしまいます。
塗装する事で割れにくくなり、耐用年数が延ばせますので外壁塗装と併せて塗装を行います。

雨の日にわざわざ家の状態を確認するのはなかなか億劫ですが、水漏れなどの不具合が見つかるかもしれないですね。
簡単な雨樋補修などもガイソー茨木店にお気軽にご相談ください。

茨木市を中心に北摂エリアで、屋根・外壁塗装などの外装リフォームのことならなんでもお気軽にご相談ください!

ガイソー茨木店



無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する